top of page
スマホとパソコン 白バック

一般のみなさまへ

To all animal handling businesses

一般のみなさまへ

To the public

日本動物取扱業協会は、動物の適正な取り扱いと福祉を推進するために設立されました。協会は、生体の飼養義務を守るため、適切な飼育環境の提供を推奨し、餌や猫砂の購入希望にも対応いたします。また、動物の売買に関する相談や飼養に関するご質問にもお答えし、飼い主様とペットの健やかな生活を支援します。

皆様が安心して動物と共に暮らせるよう、専門的なアドバイスと情報提供を行っています。お気軽にご相談ください。

協会の意義

日本動物取扱業協会は、動物の適正な取り扱いと福祉の向上を目的としています。動物取扱業者の指導・教育を行い、動物の健康と安全を確保します。私たちは、動物と人間が共生する社会を目指し、信頼できる情報提供と支援を行います。

生体の飼養義務

動物の飼育には責任が伴います。日本動物取扱業協会は、飼い主が動物の健康と幸福を保つための適切な飼養環境とケアを提供することを推奨しています。定期的な健康チェックや適切な栄養、十分な運動が重要です。

餌の購入希望対応

動物の健康を維持するためには、適切な餌の選択が不可欠です。当協会では、各種動物の栄養ニーズに応じた餌の選定や購入に関する相談を受け付けています。また、ロイヤルカナンも取り扱っております。

餌の購入はこちらから

猫砂の購入希望対応

日本動物取扱業協会は、動物取扱業者の指導・教育を行い、動物の健康と安全を確保するよう努めています。
猫砂の購入希望があれば対応しており、トイレに流せる猫砂も取り扱っております。

購入をご希望の方はこちらから

売買に関する相談

動物の売買に関しては、信頼できる取引が重要です。当協会では、動物売買に関する相談を受け付けており、法令遵守や適正な取引方法についてアドバイスを行っています。安心して取引ができるようサポートいたします。

飼養に関する相談

動物の飼養に関する疑問や問題がある場合は、当協会にご相談ください。専門知識を持つスタッフが、飼育方法や健康管理、行動問題などについて適切なアドバイスを提供します。皆様とペットの幸福な生活をサポートします。

※ 子犬、子猫は、第一種動物取扱業のなかでも、『優良業者証』の掲示のあるブリーダーさんか、ペットショップにて購入することをお勧めします。

優良業者認定制度について

Certification

一般社団法人日本動物取扱業協会では、動物取扱業者に対する優良認定書の発行を通じて、業界の健全な発展と消費者保護を推進していきたいと考えております。

優良認定書の発行の目的は、動物取扱業者が高い倫理基準と法令遵守を維持していることを証明し、一般消費者に対して信頼できる取引相手を明確に示すことにあります。これにより、業者と消費者の間にトラブルを未然に防止し、双方が安心して健全な取引を行える仕組みを構築します。認定を受けた業者は、優良認定書を掲示することでその信頼性をアピールし、消費者は認定業者を選ぶことで安心して取引ができる環境が整います。今後も当協会は、優良認定書の発行を通じて業界の信頼性向上と消費者保護に努めてまいります。

優良業者認定証

申請方法

優良業者認定制度の申請にはオンラインフォームや書類提出などの手続きが必要です。申請者は、自身が犬のブリーダーや販売業者として適格であることを証明するための情報を提出する必要があります。これには、業界での経験や専門知識、施設やブリーディングプログラムの詳細な説明、健康証明書、許可証などが含まれます。

審査基準

犬の福祉、施設の衛生状態、獣医のケア、遺伝子の健康証明書の提供、販売後のサポート、適切なブリーディングプログラムの実践などに焦点を当てます。また、地元の動物福祉法や規制に準拠していることも要求される場合があります。

継続審査

一度認定を受けた業者でも、定期的な継続審査が行われることがあります。これは、業者が認定基準を維持しているかどうかを確認するためのものです。継続審査では、施設の定期的な査察やレビュー、更新された規制やベストプラクティスの遵守を含むさまざまな要素が評価されます。

動物取扱業者の優良認定証発行については、現在、弁理士を通してビジネスモデルの特許を申請しています。

bottom of page